これは初めてビットコインに触れる人、小中高校生に書いたものなので、わかりやすさを重視しています。
我々ビットコインを使う側の人間は仕組みなんかわからなくてもいいのですが、ちょっとだけ仕組知りたい方を知りたい方も多いはず。
他にも今更聞けない人にも読んで欲しいなと記事にしました。
目次
ビットコインてどんなもの?

ねー、よく聞くビットコインてさ、なんなの?

ビットコインはサトシ・ナカモトっていう謎の人物が作ったんじゃけど、
ビットコインは現実にビットコインというコインがあるわけじゃないんじゃよ。

え、そうなの?


そうなんじゃ、実際にあるわけじゃなくてみんなのパソコンやスマホの中にあるだけの物なんじゃよ。
実際になくて、仮想にある。
だから、「仮想通貨」という名前なんじゃよ。
ビットコインのメリットは?

日本円とかとは違うメリットはなんなの?

色々あるんじゃが、
1.送金が安くて簡単
2.とても安全
3.プライバシーが守られてる
というのがあるんじゃ。
送金が安くて簡単

それは便利だね。
送金手数料とか高いもんね。
いくらくらいなの?

日本じゃと、アメリカの家族にお金送ったりする海外送金手数料は高いんじゃが、ビットコインは誰にいくら送っても手数料は一律なんじゃ、
例えばアメリカの家族に1万円分を送るとして、
●銀行海外送金 約2,500円
●ビットコイン 約340円
と全然違うんじゃよ。

銀行だったら1万円送っても7500円しか届かないじゃん 笑。それは全然違うね~。

少額はまだ銀行の方が安いのじゃが、額が大きくなるとビットコインの方が一律なんで安くなるんじゃよ。
あと、海外送金はとても手続きが大変なんじゃが、ビットコインはすごい簡単に送ることができるんじゃよ。

海外送金を一回したことあるけど、提出書類が多かったり色々聞かれたり大変だったよ 泣
ビットコインは安全

安全はどうなの?なんかハッキングでいっぱい盗まれたとか聞いたことあるんだけど。

良く知っとるの。
あれは仮想通貨取引所という所がハッキングされたんじゃ、ビットコイン自体のシステムは一回もハッキングされたことないんじゃよ。

日本円に変える事ができるぞい。

難しいわ・・・ちょっと意味がわからない。

そうじゃなややこしいな。
普通のお金で言うと
銀行に強盗が入ると銀行のお金は盗まれるけど、日本という国自体は攻撃されてないから日本円自体は問題ない。

銀行強盗が起きても、日本円自体が使えなくなるという事はないわね。

それと同じで、
仮想通貨取引所がハッキングされてそこの通貨は盗まれたけど、ビットコインシステム自体はハッキングされてないからビットコイン自体は問題ない。
という事じゃ。

ちょっとややこしいわね。
要するに銀行強盗が入っただけで、ビットコイン自体の安全性は問題ないってことね。

そうなんじゃ、取引所はもう少し頑張って盗まれないようにしてほしい物じゃが、まだまだ出来立てじゃからな。
しかし、最近どんどん安全になっていってるぞい。

確かに最近は聞かなくなったわね。

安全性は、他にもあとで少しづつ言うが、色々な仕組みで守られているぞい。
プライバシーが守られている

コインにプライバシーってどういうこと?

うむ、これはじゃな。
例えば、銀行は
口座番号○○ は 花子さんの口座です。
と記録されているじゃろ。
だから、銀行は花子さんがいつどこでお金をおろしたり、移動したりはまるわかりなんじゃ。

あたりまえじゃない。
しかも、銀行が他の人に教えるわけないじゃないの。

日本はあまりないと思うが、外国だとたまにある事件なんじゃよ。
銀行だったらあまりないけど、よく企業の個人情報が洩れるとかあるじゃろ。

そうなのね。
ビットコインはなんでわからないの。

ビットコインにももちろん口座番号はあるんじゃが、
花子さん=口座番号○○という記録がどこにも無いんじゃよ。
スマホやPCに入ってるのはただの口座番号だけなんじゃ。

それじゃあ、確かに私のお金のやり取りはわからないわね。だって口座番号○○が私のなんて誰もわからないんだから。
ビットコインのデメリットは?

逆にビットコインのデメリットは何なの?

そうじゃな、もちろんデメリットもあるのじゃよ。
1.間違えて送ると取り消しは不可能
2. プライベートキーがなくなると引き出せない
3.振り込みに時間がかかる
らへんかのぉ。
間違えて送ると取り消しは不可能

間違えて送っても送った人に返してって言えばいいじゃん。

間違えて送った人はどうやってわかるんじゃ?

そうか!口座番号しかわからないんだった。

そうなんじゃよ、これはメリットのプライバシーを守る代わりに手放した部分じゃな。
プライベートキーがなくなると引き出せない

プライベートキーってなにさ?

後で説明するが、ビットコインにも銀行印の様なものがあってこれがないと引き出したり移動したりできないんじゃよ。
安全性が高い代わりにこれはどうにもならんのじゃ。

じゃあ、しっかりなくさないように管理しないとね。

(出典:coldbit.com)
振り込みに時間がかかる

ネットで振り込めるんでしょう。
メールみたいに一瞬で届かないの?

これは後で説明するが、ビットコインを移動するのに悪いハッカーがどうにもできないシステムを使っているためなんじゃよ。

安全のためなら仕方ないか~。どれくらい時間がかかるの?

だいたい15分くらいじゃな。

それくらいなら別に問題ないわね。

そうじゃな。
デメリットを色々あげたが技術の進歩でこの辺は全て解決されつつあるからの。
この辺は時間の問題じゃなかろうかと思っとるよ。
ビットコイン残高はどうやってみるの?

ところで、私の口座番号○○にいくらビットコインを持っているのはどうやってわかるの?

スマホやPCからももちろんみられるが、面白いことにビットコインは、全員共通ビットコイン通帳を持っておって、この通帳は花子、Aさん、Bさん・・・すべての人のビットコイン残高がのっているで残高を見ることができるのじゃ。


確かに公表されても、口座番号○○=私ってわからないから困らないわね。
じゃあ、私はAさんのビットコインもおろせるじゃん、ラッキー。

こら!この共通ビットコイン通帳はその人のビットコイン銀行印がないと引き出せないんじゃ。
それに、全員の残高はわかるが、持ち主名では無くて口座番号だけなので、それがAさんとは特定できないぞよ。

正式には「ウォレットID」と呼ぶぞい

ちぇ、ダメなのかぁ、それがビットコイン銀行印がさっき言ってたプライベートキーか。

ビットコイン通帳から引き出せるのはAさんがもっているビットコイン銀行印だけなのじゃよ。
でないと他の人は困るからのぉ。

そのビットコイン銀行印て実際はどういうものなの?

実は、口座番号からある特殊な計算をしたパスワードが銀行印の役割をしているのじゃよ。
要は文字と数字の羅列じゃ。


え、じゃあパスワード盗まれたりハッキングされたら終わりじゃん。

そうじゃ盗まれたら終わりだから、ちゃんと管理しておくのじゃ。
因みにパスワードを解析するのは現状不可能じゃ、すごい暗号で守られているのじゃよ。
だから日本では「暗号資産」という別名もあるのじゃ、外国だと「暗号通貨」と呼ばれているぞ。

そうなんだ、すごい暗号で守られているのならそれも安全性の一つだね。
ビットコインはどうやって引き出すの?

あれ?そういえばビットコインて実際にはないんだよね?どうやって引き出すの?

そうなんじゃよ。実際は自分のビットコイン口座に入っている数字が増えていくだけなんじゃ。
お店のポイントみたいなもんじゃな。
だからビットコインという目に見える形では引き出せないぞ。

えー。引き出せないなら意味ないじゃん。

そこで、先ほど話ででた取引所という所で日本円と交換できるんじゃ。それから、日本円として引き出すことはできるんじゃよ。

より安全になったぞよ。

さっきハッキングの話で出たところね 笑
そうなんだ。一回日本円に変えるのね。

それだけでなく、大手家電販売店やネット通販などでビットコインをそのまま使える所も増えてきてるんじゃぞ。


日本円に換金しなくても使えるなら便利だね!
ビットコイン残高は誰が書き換えるの?

そういえば、
日本円だったら銀行が貯金通帳を書き換えるけど、
ビットコインは誰が通帳を書き換えるの?
もちろん私が勝手にやってもダメなんだよね?笑

もちろんじゃ。
約15分に一回出されるクイズに当たった、専用の「機械」だけが書き換えられるのじゃ。

へえ、面白い。私じゃそのクイズ答えられないの?
私クイズ得意よ!


残念じゃが、クイズといってもただあてずっぽうの数字を当てるだけのクイズなんじゃ。とても人間が15分以内に当たるような桁数じゃないんじゃよ。。。。
正解までひたすら適当な数字を投げ続けるだけだから、もはや「抽選」と同じレベルじゃ。
分かりにくかったら「抽選に当たる」と思ってもいいぞよ。

難しそうだから、抽選に当たったら通帳を書き換えられるって覚えちゃうわ。

それでも良いぞ。
仕組みなんて使う側からしたらどうでもいい事じゃからな。


書き換える人が抽選で変わるって、面白い仕組みだね。
ビットコインは特定の管理者がいない

機械が通帳を書き換えるのは面白いけど、それって何のメリットがあるの?

それはのぉ、 銀行のお金は銀行が管理してるから、もし銀行がみんなの貯金を没収しようと思えば出来てしまうんじゃ。
ビットコインは管理してる人が誰もいなくて、抽選で当たった機械しかビットコイン通帳を書き換えられないから、 一人の人間や会社がどうにもできない仕組みなんじゃよ。

銀行がお金没収するわけないじゃん 笑

そんなことはないんじゃよ。世界中でおこっているし、日本だって昔はあったんじゃ!
それに銀行がつぶれたら日本だって1000万円しか保証してくれないしのぉ。

ええ!そうなの!?
それは怖い。。。


そうならないように、みんなで共通のビットコイン通帳を持って管理して、特定の管理者、つまり国や企業がいないというのがビットコインの世界なんじゃ。
全員のビットコインのやり取りが見えるし、悪い奴が何かしようとしても無理な仕組みじゃしな。
これもメリットの一つ安全性を保っている要素じゃな。

特定の管理者がいないんだね。
みんなで管理しあってるって感じだね。
電子マネーと仮想通貨どう違うの?

ところで気になったんだけど、日本円とか電子マネーとどう違うの?
SUICAやICOCA、ペイペイ等も実際にお金はないじゃん。

そうじゃな、両方非常に似ておるな。
ただ、一番の違いは先ほど話した、
「特定の管理者がいない」というのが一番の違いじゃ。
企業のポイントなんかは企業が全部コントロールできるし、セブンペイ事件みたいなこともあるしな。

なんか、自由で未来のお金の感じがするね!
電子マネーも未来な感じがするけど、結局企業が管理しているから自由じゃないしね。
これで違いがわかったよ。ありがとうBTC仙人!
次の記事でさらに詳しくマイニングを簡単に解説します。
コメントを残す