これは初めてマイニングという言葉を聞き、マイニングとは何なのかわからない人向けに書いたものなので、わかりやすさを重視しています。
この話は簡単に分かりやすくするためにちょっとデフォルメしてます。もっと深く調べたい人はこの記事を読んでください
目次
マイニングとは?
ビットコインとは何なのか、前回の記事を読んでからだとわかりやすいです。

ビットコインには共通ビットコイン通帳という物があって、そこにすべての人の残高や移動記録がのっている。
この通帳を誰でも書き換えられるとまずいので、抽選に当たったランダムな機械が書き換える事によって、安全性が保たれているのじゃ!

仙人?誰としゃべっているの?
まあいいや。
ところで仙人、ビットコイン通帳は使う人全員が持ってるのは分かったけど、通帳に書き込む機械はだれが動かしてるの?

うむ、それは機械を動かす専門の人たちが世界中に大量にいるのじゃ。
すごい電気を食う機械なんじゃがな。


え?? その人たちは何のメリットがあって機械を動かしてるの?
私だったらそんな電気代かかる機械動かしたくないなぁ。
みんなボランティアなのかなぁ??

うむ、それなんじゃがな、
大勢の人が365日24時間、高い電気代払ってこの機械を動かしてくれないと、ビットコインの世界は成り立たないのじゃが、ボランティアじゃあまり集まらん。
そこでこのビットコインを作った人は考えたのじゃよ。
「何かお駄賃を上げないと機械を動かしてくれない」と。


そうだよね!私もお駄賃欲しい!!
機械を動かしている人は全員から少しづつビットコイン貰うのかな?

ちがうんじゃよ。
これが面白いシステムで、さっき抽選に当たった機械がビットコイン通帳に書き込めると説明したじゃろ?

うん。

その当たった機械が新しく発行されるビットコインをもらえるんじゃよ。

へえ! なんか宝くじみたいだね!!


そうじゃな、宝くじみたいじゃな。
それで、みんな新しいビットコインが当たるように、せっせと電気代を払って機械を動かすようになったんじゃ。


私もビットコイン欲しいから、
明日からマイニングしよう!

それがマイニング投資じゃな。
機械を買って動かすだけだから誰でも参加できるぞい。
マイニングの儲け方

仙人。マイニングは、宝くじにあたるようなものって言ったよね?

そうじゃ、約15分に一回、計算クイズに最初に答えられた機械が新しい12.5ビットコインをもらえるんじゃよ。
(約100万円分 2019年11月27日現在)

宝くじと一緒だから、中々当たんないんじゃないの?
だったら宝くじ買うのと一緒じゃん。
抽選に当たらないともらえないんじゃ、投資とは言えないんじゃないかしら。そんな運頼みは嫌よ。

ふぉっふぉっふぉ、そうじゃよな。そこで頭のいい人は考えたんじゃよ。

どんな方法!?

それはじゃの、例えば15分に一回当たる宝くじがあるとするじゃろ。
花子ちゃんがその宝くじの約半分を買い占めるとする。太郎君も残りの50%持っているとする。
そうすると確率的には15分に一回は花子ちゃんか太郎君が当たるじゃろ?

そうね。2分の1の確率で当たるわね。

運試しではなくて、毎回当てて当選金をもらいたいと思わないかえ?

そうねえ、2回に一回より毎回必ず当たる方がいいわ。
でもそれは無理じゃないかしら。

うむ、そこでじゃの、花子ちゃんと太郎君の宝くじをわしが預かるとしよう。
そしたらわしは必ず、毎回当たるのじゃよ。
で、それを半分づつ花子ちゃんと太郎君に渡すのじゃ。
そうしたら、半分の当選金が毎回もらえるぞよ。

なるほど~。そうしたら私は毎回安定的に半分の当選金がもらえるわね。

マイニングにも今回の様なわしの様な役割の業者がおってな。世界中の機械をネットでつないで1日に何回も抽選に当たって、それをまた世界中の機械を持っている人たちに分配するのじゃ。


うまいこと考えたわね~。それなら私は抽選ごとに毎回自分の機械の持ち分はお金がもらえるのね。

そうじゃ、それなら安定的に当選金が分配されるので投資としてなりたつのじゃ。
そうじゃ、だからマイニング投資はの、
1日にもらえる分配金ー機械を動かす電気代
が黒字なら成功というわけじゃ。

それなら投資としてなりたつわね。

さらに、宝くじと比べると宝くじと違って管理する団体がないから余計な手数料がないんじゃ。
ちなみに、日本の宝くじは発行している団体が手数料として約53%持っていってるぞい。

そんなに!?それじゃあ管理者がいないビットコインの世界はマイニングするとまるまる貰えるのね。それはいいわ。
実際にどうやってやるの?

だいぶわかってきたわ。じゃあその機械を買ってきて、家で動かしてればいいのね。
そして、世界中の機械を取りまとめる業者にネットでつなげばいいのね。
さっそく、街に行って電気屋さんで買ってくるわ。

花子ちゃん、街の電気屋さんではマイニングする機械は売っておらんぞよ。
ネットで仕入れるのが普通じゃ。
それともう一つ問題があってのお、、、

私生まれた時からインターネットあるから、ネット通販なんてお手の物よ。

ネットショッピングは問題ないんじゃが、家で動かすのはちょっと難しいのじゃ。

そうなの?すごい大きいコンピューターなのかしら。


大きさは大したことないんじゃが、
1.音と熱
2.日本の電気代が高すぎる
で無理なんじゃ。

えーそうなの。音と熱は物置に置いておけばどうにかなりそうだけど。
日本て電気代が高いんだ、知らなかった。

ずーーっと計算してる機械だからすごい熱を発するのじゃ、そしてそれを覚ますためのファンがついているのじゃが、これがうるさくてぉ。物置じゃ暑すぎてすぐに壊れてしまうぞ。
まあ、それはいいとして問題は電気代じゃの。

どれくらい高いの?

マイニング世界一位の中国は、1時間に1000W使うと大体6円位なんじゃが、日本の家庭だと30円位するのお。

ひええええ、そんな高いの!!

そうなんじゃ、世界を見ても日本はとても電気代の高い国で厳しいのじゃよ。
例えば、最新の機械を1日、中国と日本で動かすのを比べてみよう。
1日のビットコインがもらえる量 約1100円
機械を動かす電気代
日本 約1,750円 利益マイナス650円
中国 約350円 利益 プラス750円

えええーーー、日本じゃ機械動かすと毎日650円の赤字かあ。中国だといいわね。

そうなんじゃ、じゃから実際に機械を置くのは外国になるのじゃ。機械を置いて動かしてくれる専門の業者にあずけるのじゃよ。つまり、実際の流れとしては、
- 機械をネット通販で買う
- 機械の運用代行してくる外国の業者に置く

海外ってことを除けばやることは単純ね。

そうなんじゃ、やることは単純なんじゃが、海外という事があって日本ではあまり知られていないのじゃ。
知られていないので、逆にチャンスなんじゃよ。
マイニング投資のリスク

なんか、これだけ聞くと楽ちんだし、リスクあまりないようにみえるんだけど・・・・

もちろん投資だからリスクはあるのじゃ。
1.機械の高値つかみ
2.業者の詐欺リスク
3.電気代の急激な値上げ
機械の高値つかみ

機械って定価じゃないんだ。

そうなんじゃ、一日でマイニングできる金額はビットコインの値段によって上下するのじゃ。
いっぱいマイニングで儲かるときは機械が高い。
あまりマイニングで儲からないときは機械が安い。
という法則があるので、いっぱい掘れる時に喜び勇んで買ってしまうと機械の高値つかみになるぞ。
投資としての腕はここだけじゃな、機械の買うタイミング。

そのタイミングはお勉強しないと、損しちゃうのね。

そうじゃ、あまり儲からなときに機械を安く買っておくのが成功の秘訣じゃぞ。
あと、安いからといって古い機種を買っては損するぞ、新しい機械の方が出るたびに段々古い機種は弱くなっていくからな。
だいたい、2年位で機種は買えた方がよいぞ。

そうなんだね、わかったわ。
業者の詐欺リスク

残念ながら、詐欺的な行為をする業者は少なくないのじゃ。
例えば、ネット通販で買ったのに商品が届かなかったや、すごい割高な物を買わされたなどあるのじゃ。

昔のインターネット通販みたいね。

まさにそんな感じじゃ、まだまだ市場が成熟しておらんて、その辺もきちんと調べてからやらないとダメじゃぞ。
時間と共にそのような業者は減っていっておるがな。
電気代の急激な値上げ

最後が、国によっては突然電気代値上げしたりすることがあるという事じゃ。

それは困るわね。

そうなんじゃ、小さい国は突然法律や条例が変わったりするからのぉ、これを避ける一番の方法は1つの国に全部の機械を置かずに分散することじゃね。

それならば、一つの国がだめになっても他の所にすぐに移せるし、ダメージも少ないわね。

そうじゃ、卵は一つのかごに入れてはいかんのじゃよ。
コメントを残す