今回はマイニングに興味があるけど、まだやった事のない初心者の方に向けての記事です。わかりやすく日本国内でのマイニングの話となっております。
この記事を読んで分かること
- パソコンで気軽にマイニングするやり方
- 2019年の日本国内最新マイニング事情
- マイニングの収益情報と利益を上げるコツ
- その他のマイニングについて
目次
マイニングとマイニング報酬の仕組み

ビットコイン(BTC)は非中央集権型のブロックチェーン技術によって成り立っており、中央銀行やそれに類する管理組織がありません。
ブロックチェーンは、ビットコインの取引データをまとめてブロックの中に詰め込み、ブロックの中には「誰が」「いつ」「どのくらいの量の取引したのか」といった重要なデータが書き込まれていきます。
このデータが間違いないかをチェックする(取引を承認する作業)作業自体がマイニングなのです。
MEMO
- トランザクション=取引データ
- ブロックト=ランザクションをまとめたもの
- マイニング=承認作業
- マイナー=マイニングする人
詳しい仕組みはこちら
普通のPCでマイニング出来るの?

どんなPCでもマイニングが出来るわけではありません。もし貴方がゲーミングPCを持っているなら、直ぐにマイニングを始めることが可能です。ハイスペックなGPU(グラフィックボード)が搭載されているパソコンであればOKです。無い場合は一からマイニングPCを作る必要があります。
マイニングPCで利益は出るの?
一般的にマイニングというとビットコインマイニングを連想してしまいがちですが、ビットコイン以外の仮想通貨もコンセンサスアルゴリズムを採用しており、マイニング可能です。
日本国内でマイニングしているマイナーのほとんどはビットコインマイニング以外の仮想通貨をマイニングしています。
ビットコインをマイニングする場合はASIC(マイニング専用機)が必要になります。
昔は普通のPCでもマイニング出来ましたが、それはマイニングの参加者が圧倒的に少なく、採掘難易度が低く、マイニングネットワーク全体の総ハッシュレートが低かったからです。
マイニングに必要なパソコンは?
GPU(グラフィックボード)を積んでいるパソコンであればすぐにマイニングを始めることが出来ます。GPUはゲーミングPCの様な高い映像処理が求められるPCには標準で搭載されていますが、安いパソコンの場合、GPUが搭載されていません。
アルトコインをPCでマイニングをする場合は必ずGPUが必要になります。
GPUマイニングとは
GPU(グラフィックボード)の演算能力を使ってマイニングすることをGPUマイニングと言い、GPUを何枚も繋げたマイニング専用のパソコンのことをマイニングリグと呼びます 。

マイニングリグにはマイニング専用のマザーボードを使います。これはマイニングPC1台でより多くのGPU繋げてマイニングするためです。1つのマイニングPCに最大8台から13台のGPUを繋げることが可能です。
GPUマイニングのメリットをまとめました。
MEMO
- 様々なアルゴリズムに対応可能
- ゲーム用途の需要があるのでいらなくなったら売却可能
- ゲーミングPCがある人は気軽にマイニングを体験できる
比較的身近なマイニング、それがGPUマイニングです。
GPUの種類は大きく分けて2つある
GPUは映像を描写する為の機械です。映像を描写するには複雑な演算処理が必要で、その処理を任されているのがGPUです。
GPU市場はNVIDIAとAMDでほぼ独占状態です。ゲーマーに支持されているのはどちらか言うとNVIDIAでシェアもNVIDIAの方が多いです。
NVIDIA | AMD | |
ローエンド | GTX1050,GTX1060 | RX470,RX570 |
ミドルエンド | GTX1070,RTX1660,GTX1070Ti,GTX1080 | Vega 56 |
ハイエンド | GTX1080Ti,RTX2080,RTX2080Ti | Vega 64 |
GPUマイニングの場合、各仮想通貨が採用しているコンセンサスアルゴリズムによってGPUの向き不向きがあります。AMDはcryptonight系のアルゴリズムが得意ですがそれ以外はあまり得意では無いので特別な理由がない限りはNVIDIAのGPUがおすすめです。
CPUよりもGPUがマイニングに適している理由
GPUはCPUの100倍以上の計算速度があり、アルゴリズム解析に向いています。
CPU | GPU | |
計算処理の種類 | 連続的な計算 | 並列的な計算 |
コア数 | 数個 | 数千個 |
CPUマイニング専用のアルゴリムを採用している仮想通貨もありましたが、マイニングソフトがGPUマイニング様に改造されCPUマイニングで利益を上げることはほぼ不可能な状態です。
GPUマイニングで利益は出るの?(2019年最新版)
残念ながら、普通にマイニングしてBTCに変えるという方法で利益を出すのはほぼ無理な状況です。
しかし、やり方次第で利益を出す事も可能。
どうすればよいか?それについても記載しますが、まずマイニングPCを作るといくらかかるのか計算してみましょう。
マイニングPCを作ると費用はいくら?
マイニングPCを一から作った場合の費用をまとめました。
品名 | 製品名 | 参考価格 | 個数 |
CPU | Intel CPU Celeron G3900 2.8GHz 2M キャッシュ 2コア/2 スレッド | 4,131円 | 1個 |
メモリ | デスクトップPC用メモリ8GB×2枚 | 9,698円 | 1個 |
マザーボード | ASUS マザーボード B250 MINING EXPERT | 6,800円 | 1個 |
ライザーカード | NORANIE USB 3.0 PCI-E Express PCI-E 1X×to 16× | 4,999円 | 1セット |
マイニングリグ | 長尾製作所 6GPU マイニングフレーム | 6,981円 | 1個 |
電源セット | Corsair RM1000x 80PLUS GOLD認証取得 1000W | 19,859円 | 1個 |
キーボード | iBUFFALO 無線(2.4GHz)キーボード&静音マウスセット | 1,840円 | 1個 |
USB | Transcend USB メモリ 16GB | 879円 | 1個 |
スイッチ | 実験用スイッチ | 694円 | 1個 |
マイニングPC 合計55,881円 | |||
GPU | MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6GOC | 101,397円 | 3台 |
新品GPUを3台含めた合計 157,278円
マイニングPCを組み立てるだけなら5.5万円、GPUはヤフオクで中古RX470 8GBを買えば3台で3万円ぐらい。だから大体9万円で作れます。
マイニングのOSは3リグまで無料で使えるHiveOSがおすすめです。SSDとWindowを買わなくて済みます。
PCの組み立てはこの動画が詳しく教えてくれます。
GPUでマイニングにすると電気代はいくらかかる?

電気代は上記のサイトで計算することが出来ます。
MEMO
マイニングリグの消費電力 = GPUの消費電力 + CPUの消費電力60w
上記の、GTX 1660を3台使ったパターンで計算してみました。
電気代は基本料、再エネ俯瞰金を加味した一般的な29円で計算します。
電気代
90w × 3 + 60w = 330w 1ヶ月約6,885円
今、マイニングしやすいのはGRINというコインで、の1ヶ月の掘れ高は13.2h/sで21枚くらいです。
現在1枚のレートが204円ですので、売り上げは4,284円
電気代を差し引くと2,601円の赤字になってしまいます。
電気単価が19円を下回らないと黒字になりませんので、日本国内でのGPUマイニングは厳しいと言わざるを得ません。
ゲーミングPCやCG作成PCを持っている方で、北陸電力などの電気代が安い電力会社に乗り換え、更に電気代の安い夜間料金などで動かしましょう。
GPUの消費電力はGPUのモデルとアルゴリズムによって変わるので下記の表を参考に計算して下さい。
【最新】マイニングの利益を超簡単に計算する方法
それではマイニングの利益が今、この瞬間にいくら稼げるのかを計算してくれるサービスを紹介します
NiceHash

https://www.nicehash.com/profitability-calculator
このNieHashの利益計算機能を使えばグラフィック毎に利益を簡単に計算する事が出来る。
この利益計算は日本語にも対応して、マイニングをやった事がない初心者の人でもグラボと電気代を入力するだけでOKです。
しかし、ここで弾き出されるのは、正確な数値ではありません。NiceHashはハッシュパワーを買ってくれる人がいなければ成り立たないサービスです。買い手がいなければ当然収益率が少ない状態で計算されてしまいます。
更にNiceHashが対応していない仮想通貨(アルゴリズム)もあるので注意が必要です。
Whattomine

恐らく、一番正確にマイニングの利益が計算出来るのはWhattomineでしょう。
このサービスは各プール情報のデータを集計しマイニングの利益を弾き出しています。
使い方は簡単です。計算したいコインを入力すると各コインの計算ページへ遷移するので必要な情報を入力するだけです。
このサービスはハッシュレートが分かっていないと計算できないので、マイナー向きのサービスと言えます。
https://whattomine.com/calculators
GPU単位で計算できるところもあるので、そちらで計算すると簡単に計算することができます。
マイニングで利益を上げるコツ
この様に現状は日本でマイニングをして利益を上げることは難しい状況です。
利益を上げるためには二つの事しかありません。
- 将来上がりそうなコインに目星をつけてマイニングする。
- 電気代をできるだけ安く契約する。
例えば、1の「将来上がりそうなコインに目星をつけてマイニングする」に当てはまるのはRVNというコインがありました。
仮想通貨をマイニングし続け、大手取引所に上場してしばらくしてから売却、普通に利益が出ました。
例えばRVNはバイナンスへ上場して直ぐに4.5倍になりましたので充分な利益です。
最近ではBEAMやGRINです。たった一ヶ月で機材代金を全回収することが出来ました。
しかし、何も考えずにただ機械を回しているだけでは利益を上げることがマイニングの醍醐味ですから、これでは普通にトレードするのと変わらないといいますか、むしろコストと手間をかけて難しいことをしているだけです。
次に2の「電気代をできるだけ安く契約する」ですが、ご家庭でも電気小売り自由化により探せば何とか黒字になるプランはあります。
安い電力会社
北陸電力の深夜料金(20時から8時まで1kWh=10.76円)
これなら利益がでますが、上記機材の初期コストを回収しようとすると10年以上かかってしまいます。
今(2019年)の状況であれば、グラフィックボードがあるPCを深夜に動かしてお小遣い稼ぎ感覚が良いでしょう。
GPUマイニングのやり方は?(初心者編)
それではGPUマイニングのやり方を解説していきます。
手順は下記の通りです。
- ウォレットを用意する
どの仮想通貨をマイニングするにしても必ずBTC→日本円に変える必要があるのでBTCウォレットが必要です。
仮想通貨取引所は必ず2つ以上解説しておきましょう。
これはGOXの噂が出たら直ぐに他の取引所へ資金移動する為です。
業者リスト - GPUを用意する
パソコンにGPUが搭載されていない場合はGPUを買う必要があります。またはマイニングPCを一から組み立てる必要があります。 - マイニングソフトをインストール
マイニングソフトをインストールして設定をすればすぐにマイニングを開始することが出来ます。一番簡単なのはNiceHashです。 - 定期的にCOINがウォレットに入ってくる
後はほったらかしですが、フリーズしていることもあるので定期的にPCを監視しましょう。異常がでたらお知らせしてくれる機能がマイニングソフトにはあります。
仮想通貨マイニングにおすすめのGPU3選
MSI GeForce RTX 2080 VENTUS 8G V2

現状はGTX 1080Tiが最もコスパが良いのですが中々手に入りにくく、RTX 2080Tiはあまりにも高すぎると言う事でRTX 2080が無難なところです。
ブランド | MSI |
商品重量 | 1.34 Kg |
梱包サイズ | 25.5 x 12.7 x 4.2 cm |
メーカー型番 | GeForce RTX 2080 VENTUS 8G V2 |
プロセッサ数 | 1 |
グラフィックアクセラレータ | GeForce RTX 2080 |
グラフィックカード種類 | NVIDIA |
VRAM容量 | 8 |
グラフィックカードインターフェース | PCI-E |
GIGABYTE GTX 1660Ti 6GB GV-N166TOC-6GD

1070と同等程度の性能でとてもコスパが良いです。大概のゲームもこれがあればできます。
ブランド | GIGABYTE |
商品重量 | 798g |
梱包サイズ | 33.6 x 24 x 6.2 cm |
メーカー型番 | GV-N166TOC-6GD |
プロセッサ数 | 1 |
グラフィックアクセラレータ | GeForce GTX1660Ti |
グラフィックカード種類 | NVIDIA |
グラフィックカードインターフェース | PCI-E |
Sapphire RX470 8GB

ヤフオク!にRX 470 8Gがあれば結構おすすめです。1万円以下で買えるかもしれません。
注意点は8Gモデルを買うこと、4Gはマイニング出来ない可能性があります。マイニングは採掘難易度(ディフィカルティー)によって必要とされるメモリーが変わってきます。
ヤフオク!にRX 470 8Gがない場合はRX 570 8Gがおすすめです。
GPUマイニングにおすすめのソフト2選
NiceHash

NiceHashは自分のGPUのハッシュレートを貸してBTC報酬を得るサービスです。勿論自分でハッシュパワーを借りて好きな仮想通貨をマイニングする事も可能です。
ハッシュパワーを貸してBTCを得る場合は一番高く売れる仮想通貨を自動で選択してマイニングします。細かな設定などがなく最も簡単にGPUマイニングを始めることが出来ます。
HiveOS

HiveOSはマイニング専用OSです。遠隔操作で管理運用出来るのでとても便利で3リグまで無料で使うことが出来ます。日本語対応しているので操作方法も直ぐに慣れることが出来ます。
更に面倒だったGPUファームウェアの変更もオンライン経由で可能です。
セキュリティソフトが反応してマイニング出来ない場合の対策
そもそもメインPCでマイニングするのはおすすめ出来ない。マイニングは連続稼働させるので負荷がかかり故障率は上がる。GPUマイニングするなら、マイニングPCを作るべきです。
Windows defender(ウィンドウズディフェンダー)
Windows defenderもリアルタイムスキャンがありマイニングソフトのexeファイルがウィルスと判断され削除されてしまう場合があります。exeファイルが消える場合やNiceHashのコマンドプロンプト(黒い画面)が立ち上がってすぐに消えてしまう場合はリアルタイムスキャンをオフにする必要がある。
McAfee(マカフィー)
マカフィーを起動→セキュリティをクリック→リアルタイムスキャンをクリック→除外するファイル→ファイルを追加→マイニングフォルダの.exeファイルを選択する
もしくはリアルタイムスキャンを無効にする
Norton(ノートン)
ノートンを起動→[デバイスセキュリティ]の横にある[開く]をクリック→[設定]をクリック→[ウイルス対策]をクリック→[リアルタイム保護]で、[SONAR 保護]スイッチを[オフ]→[適用]をクリック
ASIC(マイニング専用機)とは?

ASICとは1つのアルゴリズムに特化したマイニング採掘機のことを指します。
ASICマイニングで利益は出るの?
ビットコインをマイニングするASICでは国内で利益を上げることが難しいですが、アルトコインのASICであれば日本でも利益を出すことが可能です。
設定自体は楽なのですが、アルトコインASICは当たりはずれが大きいので見極めが難しいです。
下記はASICのリアルタイム収益一欄のサイトと使い方が載っています。
一見、ASICの利益はかなり多く見えますが、マイナー通貨の場合、台数が流通すると収益率が直ぐに半分ぐらいになります。
更に仮想通貨のアルゴリズムが変更された場合、ASICは一瞬で鉄の塊と化します。GPUマイニングの場合は様々なアルゴリズムに対応できますがASICはそれが出来ません。しかし、ASICによって初めて攻略された仮想通貨(アルゴリズム)はとても稼げるのが魅力です。
日本の電気代を考えるとASICでのマイニング投資は、海外の安価な電気代の所で動かすには魅力的ですが、日本国内で動かすのは現実的ではありません。
↓具体的な海外のマイニング投資の始め方の記事です。
日本国内でマイニングするメリットは?
節税できる可能性くらいしかありません(税金関係は税理士にご確認ください。)
- 税金で取られる分をマイニングマシンに変えて利益を次年度に持ち越す。
- 電気代を経費として計上して、仮想通貨の含み益を減らす
個人の場合は開業届が必要になる可能性があります。
クラウドマイニングは利益が出るの?
クラウドマイニングは低額から簡単に始める事ができるマイニング投資として認知されていますが、二つの問題を抱えています。
- 手数料が高すぎて負けてしまう。
- 金融免許が必要な可能性が高いが、未だに日本では免許取得事業者がいない
これらの問題で利益が出にくい、もしくは違法な業者を知らない間に利用しているという可能性があります。
取引マイニングとは?
取引マイニングというもありますが、これはPOWのマイニングと全く関係のない物です。混同しないようにしましょう。
コメントを残す